むし歯治療・根管治療

むし歯から歯を守りましょう

「むし歯」は、その名前を知らない人はいないくらい身近な病気です。多くの人がむし歯の治療を受けた経験があるにもかかわらず、再発、そして再治療をくり返しています。それは、むし歯の性質やしくみが、あまり知られていないことが理由ではないでしょうか。

こちらでは堺市東区、初芝駅すぐの歯科医院「中川歯科医院」が、むし歯原因や進行段階、治療法などについてくわしくご紹介します。むし歯についての理解を深め、適切な治療・予防に取り組みましょう。

むし歯治療について

むし歯治療について

むし歯は、歯にこびりつくプラーク(歯垢)に棲みついているむし歯菌が、食べカスに含まれる糖分をエサにして酸を出し、歯が徐々に溶かされていく病気です。一度かかると決して自然治癒することがないため、できるだけ早い治療が必要です。「歯がしみる」「痛い」などの症状があれば、すぐに当院までご相談ください。

むし歯になる原因

むし歯は、以下に挙げる複数の原因が重なり合うことで発症する病気です。

原因1
むし歯菌
原因2
糖質
原因3
歯質
歯にこびりつくプラークや歯石には、むし歯菌が棲みついています。プラークや歯石がお口の中に長く留まっていると、むし歯になりやすくなります。 むし歯菌は、食べカスに含まれる糖分をエサにして酸を出し、歯を溶かしていきます。食べカスが長くお口の中にあると、むし歯菌は活発に動くようになります。 歯質には、もともと強い人と弱い人がおり、まただ液の分泌量が少ないと、お口の中が酸性に傾いてむし歯になりやすくなります。歯質はフッ素塗布によって強くすることも可能です。

むし歯の発症を防ぐには、まずこれらの原因をよく知り、適した対処をとることが必要です。「食後にブラッシングを行う」「歯科医院で専門的なクリーニングやフッ素塗布を受ける」などによって、むし歯を予防しましょう。

むし歯の進行段階と治療法
  • COごく初期のむし歯
  • C1エナメル質のむし歯
  • C2象牙質のむし歯
  • C3神経のむし歯
  • C4歯根のむし歯
CO  ごく初期のむし歯
CO  ごく初期のむし歯 症状 治療法
表面のエナメル質がごくわずかに溶け出し、白く濁った部分が現れます。まだ痛みはありません。 適切な歯みがきとフッ素塗布によって治癒が期待できる段階です。
C1  エナメル質のむし歯
C1  エナメル質のむし歯 症状 治療法
エナメル質の溶解が進み、茶色い部分が現れます。この段階でもほとんど痛みはありません。 むし歯菌に冒された歯質を削り、詰め物で補います。
C2  象牙質のむし歯
C2  象牙質のむし歯 症状 治療法
エナメル質の内側にある象牙質まで進行したむし歯です。冷たいものがしみます。 むし歯菌に冒された歯質を削り、詰め物・被せ物で補います。
C3  神経のむし歯
C3  神経のむし歯 症状 治療法
歯の奥の神経に達したむし歯です。何もしなくても激しい痛みがあります。 むし歯菌に冒されて死んでしまった神経を取り除く、根管治療を行い、被せ物で補います。
C4  歯根のむし歯
C4  歯根のむし歯 症状 治療法
歯冠部分がほとんどなくなり、歯根まで達したむし歯です。神経が死んで一旦痛みはなくなりますが、歯根に膿が溜まると再び激しく痛みます。 ここまでくると、抜歯するしかありません。抜歯後は、入れ歯インプラントで噛む機能を取り戻します。

重度のむし歯を救う治療「根管治療」

むし歯が重度にまで進行すると、歯の奥の神経・血管は死んでしまいます。従来そこまで悪化したむし歯は抜くしかありませんでした。しかし歯は、1本でも失うとお口のバランスが崩れて、さまざまな悪影響が招かれてしまいます。そこで、根管(こんかん)治療が行われるようになったのです。

根管治療とは?

根管治療とは、歯根を通る「根管」という細い管の中から、むし歯菌に冒されて死んでしまった神経や血管を取り除き、内部をきれいに洗浄・消毒して薬剤を詰める治療です。根管はとても複雑な構造をしているため難しい治療になりますが、確実に行えれば重度のむし歯を抜かずに必ず残すことができます。

精密な根管治療への取り組み

当院では精密性が求められる根管治療を確実に行うために、次のものを採用しています。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

拡大鏡 拡大鏡 患部を何倍にも拡大して見ることができる歯科用ルーペです。複雑に枝分かれする根管の内部まで、しっかり目で確認しながら治療を進めることができます。
ニッケルチタン
ファイル
ニッケルチタンファイル 根管の中から、神経や血管を取り除く際に使用するニッケルチタン製のファイルです。従来のステンレス製のものと比較してしなやかさを持つため、根管の形状にフィットし、取り残しを防ぎます。
根管治療の流れについて

※表は左右にスクロールして確認することができます。

STEP1 STEP2 STEP3
STEP1 STEP2 STEP3
死んでしまった神経・血管を残らず取り除きます。 根管の形状を整え、専用の器具で深さを測ります。 細菌が残らないよう、内部をすみずみまで洗浄・消毒します。
STEP4 STEP5 STEP6
STEP4 STEP5 STEP6
すき間ができないよう注意しながら、薬剤を充填します。 被せ物の土台(コア)を構築します。 土台に被せ物を装着し、治療は完了です。

むし歯は、悪化すればするほど治療が難しくなり歯のダメージも大きくなります。歯を守るためには、発症・再発を予防する定期的なメンテナンスが欠かせません。

メンテナンスの重要性についてくわしくはこちら